冒頭から煽りまくっていますが。
タイミングって言葉って誰が作ったんでしょうか。昔はなかったと思うのですが、モチベーションって言葉も昔はなかったですね。ない時は意識してないんでしょうかね。不思議ですよね言葉って。この現象ってなんなんだろうっていうのに名前をつけたらそれが流行っちゃったって感じでなんですかね。
タイミングとかあるようでないよね
タイミングが合えばやりましょうって永遠に合わないやつあるじゃないですか。
あれってなんなんですかね。あの現象に名前をつけたい。
思わせぶり?思わせぶりですらないと思うのですが、なんでしょうかね?ぶりぶりとかつけちゃおうかな。
宿題をやるタイミング、課題をやるタイミングとかって自分で作るかどうかだから実際はタイミングなんてないじゃないですか。そういうのも含めてタイミングってあるようで実はまったくなかったりする。
起業のタイミングとかあなた次第ですよね?って話で世間がどうとか関係ないとって思いますし。
まぁ言いたいことはあなたに合わせるのはあなただけであって人は自分に合わせてくれないってことなんですよね。(どういう目線だい)
でもタイミングってあるよね
まったく真逆のことを言うのですが、去年から今年にかなり生活が変わりました。
去年小谷さんを家に泊めたのが確か3月(最初はブログのネタ作りだった)
そいでキャンディに行ったのが8月か7月くらい?
そいでママやりなよ!って小谷さんに言われてやったのが11月?
言われて4日後だったのでそういうものだと思ってた。(ひと来ないし笑)
12月は小谷家族のみんなで旅行して
天才万博でダンスして2週間で覚えるのは地獄だった。(正直一番下手でした)
12月、1月とメモ魔のみんなとも交流できてもともと友達多かったのにまた増えて自分の視野とかもさらに広がりマックスで、鹿児島いったり福岡いったり岡山いったり、大阪京都に行ったり
名古屋なんてもう何回いったよw
しまいにはテレビにも出るし
↑って小谷さんにどうぞーって言って家泊めてなかったら全部起こってなかったし、
小谷さんに「加藤さんはもっと理屈じゃなくて感性を大事にしたほうがいい」と言われて
心が動く方を選択してきたし。(それをしたことだけは褒めてあげたい)
昨日だってゲームの発注数で迷っていてどうしようかなぁと思っていたら、たまたまコウノスさんから連絡がきて、たまたま小谷さんがCANDYにきて、たまたま相談に乗ってもらったという。
これってタイミングだったのかなぁと思うわけです。
今日はポエムっぽい感じでしたね。エモい。うん、エモさがあるね。こういうのがエモいっていうのか(しらんけど)
読んでいただきありがとうございました。
コメント