全然関係ないけどブログ見てるみんな!!twitterフォローしてファボ、リツ、リプいっぱいやってくれよ!!!意外と誰も絡んでくれなくて寂しい(強制)
本題です。
魅力ラボ主催の前田裕二さんの講演会に参加してきましたのでまとめました!
2度目の前田さん、前回はこんな感じ
そもそも魅力ラボとは!
あさぎさん代表のオンラインサロンです!
いわゆるキラキラ女子がいっぱいいます笑
会場にも女性がいっぱい7割くらいが女性です!
こういう講演会だと珍しいかもしれません!
会場の雰囲気

席間違えました笑

これが本当の自分の席笑
とおーいw

登場シーンはこんな感じ!
登場する前のシーンのあさぎさんの盛り上げは独特でした!
会場をあっためるの大事ですね♪
スタッフさんもめちゃめちゃ暖かく迎え入れて対応して頂いてありがたかったです!
前田さんマイクを持つの巻
あさぎさんがお酒を入れる間マイクをもってくれる優しい前田さんw
特にオチとかないですw

愛は取引ではない
Q&A形式の対話型で講演会は進められました。青の下線は前田さんの引用です。
質問の内容は事前にメールで募集していました。
こっからは覚えてる範囲で記載するので間違ってたらすいません
質問:いっぱいいっぱいの人にたいしてなんていってあげたらよいか
回答:心の状態をコップの水にたとえて、コップの水が減ってきているから、それをたっぷりひたひたになるように無償の愛を受けておいでと伝える(例では奥さんと温泉旅行にいっておいでと伝えていました)
前田さんは常にコップの水が常にひたひただそうです。
自分の目標に向かってまっすぐつきすすみ、自分との約束を守りつづけているから信念がたまっているのだと思います。コップの水がひたひたになっているからこそ与えられるのだといっていました。利他の心。ここから利他と利己の話が続きます。
質問: 愛についてxxxx(なんだったか忘れました)
回答:愛には二種類あって左脳の愛(直感的なもの)と右脳の愛(打算的なもの)、右脳の愛は利己利己か利他利己。
左脳の愛は利他利他、前田さんは利他の心で他者のために愛せる人にめっちゃ愛情を感じるそうです。
質問:モテる人ってどういう人ですか?
回答:
他者への想像力(思いやり) があることと ことばの選び方 相手に伝わるように伝えられるか
あいてにうまく運べるかどうかが大事
ことばの選び方は最近の個人的テーマなのでどんぴしゃの回答でした。
自分が言いたいことを言うのではなくて相手に伝わるように伝えるというのが大事。
ここであさぎさんから前田さんに直球な質問
前田さんからみてモテる女性ってどんな女性ですか?
こたえなくない!!!笑
30過ぎの男性で独身で子供もいない人にこんな質問しないで笑
僕だったらその場で帰りたくなるかのような質問。
こんな女性多数の会場の中で失言したらころされてしまう笑
こんなに長く考えている前田さんをみたのは初めてくらい考えてらっしゃって暫くした後に(ここで女性を大切にされる方なんだなというのが伝わりました。たぶん会場のみんなにも)
一つがお茶のたとえ話で、
旦那さんが仕事で帰ってきた時にお茶を出してくれるんだけど、そのお茶葉は超高級である特定の場所じゃなければ入手できず、物凄く大変な思いをして入手したお茶でそのお茶をどうぞと出すような人はモテナイですよね。
なるほど、
確かに重いですね、、想いが重くなりそうです。そのうち私はこんなに丸々してるのにあなたはどうして丸々してくれないの?っていう愛が取引になりそうですよね。愛は取引になってはいけない。
男性がもとめている女性像は女性らしくいようと努力してくれる人。女性らしくいようとしてくれる姿勢にそこが可愛くみえる。そこに余白があります。(前田さんはよく余白という表現をします。僕は人間身、人間くささと解釈しています。)
なるほど!だから僕は自分のイベント開催中に寝るんですね!それこそが余白!(違う)

終始、質問者を会場内で探して一人一人のエピソードを大事にされていらっしゃる。
こういうところに愛を感じる。
アウトプットの総量を上げることが質に繋がる
質問:説明をうまくするにはどうしたらいい?見たいな質問だったはず
回答:アウトプットの数を兎に角ふやす
具体と抽象の話、大体話しは抽象と具体をいったりきたりする。抽象は人によって説明あまり代わり映えしない。ぶれない。具体は人によって千差万別、人の記憶にのこるのは得てして具体のほう。
・・・どんなたとえを出していたのか忘れました。
話がうまいっていうのはその具体がいっぱい出てくる人のこと
世の中で活躍する人物像
質問:これからの世の中で活躍する人は?
回答:共感をひきつける人、心が近づく人、 自分以外のために何かを成し遂げようとしている人
可処分精神が多く占められる人
お金は共感の対価、すきです、応援したいです。それが積み重なってお金になる。集まってる共感の量。
社会に求められる人物像が変わってきたと感じました。
その一方で、大きなビジョンを示せる人もまた応援される。海賊王になりたい!強いやつ倒したい!
西野さんとかはこっちのタイプですね。ほとんど有名な経営者はこっちが多いかも!
前田さんはどっちももってそうな感じがする。凄く身近に感じれるので。
夢をジェネレートする!
他にも色々な質問があったのですが、割愛
総括
全体を通して講演会自体もスタッフさんも最高によかったです!
自分が主催するときにも是非参考にしたいと思います。
あの時間を共有できて本当に最高でした♪

自分が改めて意識していくことは、色んなひととご縁をつむぐことと
アウトプットの総量を増やすこと
共犯者(仲間)をつくっていくこと
これをやります!
コメント