はい、久方ぶりの加藤です。最近やっとこさやる気スイッチが戻ってきました♪
続けるときはちゃんと続けます♪
ブログをさぼってるときはなんの挑戦も努力もしてないときですね。日々の繰り返しをやってるだけ。
緊張するところにしか成長はない
まぁそれは置いといて、タイトルの話なんですけど、緊張するところに成長があるということを強く言いたい。僕は行動するときや何かを決定するときには、それをやった時のことを想像して緊張するかなって考えるようにしています。初めてやることや、やったことないことってやるときにブレーキかかりませんか?
告白して振られたらどうしようとか
仕事で任せてくださいって言って失敗したらどうしようとか
でもそうやって永遠に初めてのことややったことないことから逃げ続けたらどうなりますかね?
うんこ製造機ですよそんなもんは(友達が言っててめっちゃ好きな表現なので使ってみました笑)
ただ緊張することで必要なことであればやる!っていうのは言葉で言ってても案外できなくないですか?
僕もやりたくないなーって憂鬱になるんですよね、今回の英会話もそうでしたし。全然喋れないのに日本語喋れない講師の方としゃべるのとか嫌だな~って思いましたもん。
簡単な2つのコツ
ただこれをやるコツが2つあります!
1つは思いついたときにすぐやる!です!(流石ストレングスファインダー行動力にパラメータが振られている男)
2つ目は逃げれない状況を作る!です!
そういえば上でも書いてますが突然ですが英会話を始めました笑
34歳にして今更です笑
昨日思い立って昨日予約して今日受けてきました。結果はぐだぐだ、相手の講師が困っていました笑(外国人)
でも即行で明日も予約しました♪
これも周りに今日やるって言いまくったので逃げずにできました。
そいでもってさらにいうと継続のコツはすぐに次も決めて逃げ場をなくす!
明日も予約したことで逃げ場がないです。何かを始めて継続するときに一番大変なのは最初の3日間です。
なんで今更英語?
なんで今更英会話って感じなんですが、一つは海外に行きたいから、そして現地の人と交流したいからというのが大きいです。
ドイツにいきたいっていうのもあって、ドイツだとメインは英語ではないのですが教養が高い人だと英語を使えるとも聞きました。
占いで海外向いてるって言われたのもありますし、ボードゲームは海外の方が流行ってるって聞いたので是非いってみたいなーと思いましたので行ってみます♪
今年はコロナウイルスのこともあって海外に行くのが難しそうですが。来年までにある程度会話できるようになります!
コメント