コロナいかがお過ごしでしょうか?
僕は元気です。
1日目のテレワークで自宅謹慎ってこんなにしんどかったんだなってうつ病になりかけましたが、
べぇトレに助けられている毎日です。
べぇトレは最高
はみだしもの
西野さんの今日の投稿は見ましたでしょうか?
本編の話はサロン内のことなので割愛させていただきますが、コメントで大学生や失業されている方のコメントに違和感を覚えました。
ざっくりいうと以下のような内容です。
失業したので雇ってください。どうせ働くならサロンメンバーの店で働きたい。
この文言に違和感を覚えました。
ハローワークなん?
失業者を雇う話だったっけ?
一緒に高め合う応援し合うっていう前提がなくぶら下がろうとしている人って多くないですか?
なんかそういうのしんどいっすって感じなんですけど。
給料もらってるんだからその分の利益を上げる前提で採用してもらうのは当然じゃないですか?
サロンメンバーのお店や会社であればあるほどそれって大事なことだと思います。
良い意味でサロンメンバーって世間に溶け込めなかった集団であってほしいなという個人的な願望が含まれています。
言い方悪いですが、こんな感じのコメントが増えて、その文化が当たり前になるとただの社会に溶け込めなかった落ちこぼれ集団みたいなイメージを持ってしまいます。
西野さんの意図とは違いますよね。もちろん雇う側もそこは考慮すると思うのですが。
結果がすべて
ごちゃごちゃと違和感を言葉にして吐き出したのですが、とはいえめちゃくちゃ優秀な方も多いですし、何よりコミュ力が高い方も多いのでそこまで心配はしていませんが笑
どんだけ経歴や能力が高かったとしても適材適所だと思うので、結果がすべてかなと個人的には思っています。どれだけ努力したっていうのは評価の対象にはならないので、失業した方も結果を出す!それだけでいいのでわかりやすくはありますね。
自分も雇ってもらった先や仕事を頂いた先になんとか貢献しようと努力すると思いますが、結果がでないと申し訳なさすぎるので結構慎重になります。(有料でやる場合)
そのあたりは仕事を任せる側も任してもらう側もいい感じにできたらいいですねっと。
メモでした。
コメント