目次
はじめに
この記事では、VPS上のUbuntu 24.04 LTSに、オープンソースのChatGPT管理ツール「Dify」をDockerを用いてセルフホスティングする手順を紹介します。
技術・環境
本手順では、以下の環境で構築を行います。
- サーバー: Ubuntu 24.04 LTS
- Docker
- Dify
手順
以下に、DifyをUbuntu上で動かすための手順を順を追って説明します。
STEP
サーバーにDockerとDockerComposeをインストール
STEP
Dockerの公式GPGキーを追加
Docker公式のリポジトリを信頼するための鍵を追加します。
sudo apt-get update
sudo apt-get install ca-certificates curl
# GPGキーを取得
sudo install -m 0755 -d /etc/apt/keyrings
sudo curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg -o /etc/apt/keyrings/docker.asc
sudo chmod a+r /etc/apt/keyrings/docker.asc
STEP
Aptソースにリポジトリを追加
echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.asc] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(. /etc/os-release && echo "${UBUNTU_CODENAME:-$VERSION_CODENAME}") stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
sudo apt-get update
STEP
Docker関連のパッケージをインストール
sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin
STEP
Hello Worldコンテナを実行してDockerが正しく動作していることを確認
sudo docker run hello-world
STEP
Difyの設定と起動
STEP
Difyのリポジトリをクローン
git clone https://github.com/langgenius/dify.git
STEP
環境変数の設定
cd dify/docker
cp .env.example .env
STEP
Docker ComposeでDifyの起動
docker compose up -d
STEP
ブラウザから初期設定アクセス
http://<サーバーのIPアドレス>/install
STEP
Difyの初期インストール画面にアクセスできれば、ここまでの構築は成功です。

追記
画面に「Loading…」のままコードブロックが読み込まれない、または管理画面にアクセスできないといった場合には、以下の手順で最新版へ更新してください。
# ディレクトリ移動
cd dify/docker
# コンテナ停止
docker compose down
# 最新コードを取得
git pull origin main
# 最新のDockerイメージを取得
docker compose pull
# .envを最新に
cp .env.example .env
# コンテナ起動
docker compose up -d
まとめ
以上、DifyをUbuntu上にセルフホスティングする手順でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がDifyのセルフホスティング導入の参考になれば幸いです。