Slackの議事録をAirtableに自動登録するn8nワークフローを構築しました!

Slackの議事録をAirtableに自動登録するn8nワークフローを構築しました!

Slackに投稿された議事録から顧客データや議事録の要約を抽出し、自動でデータベースに登録できたら便利ですよね?

今回ご紹介するのは、Slackの議事録メッセージから必要な情報を抽出・整形し、n8nを通じてAirtableに自動登録するワークフローです。GPT-4による自然言語処理も取り入れており、実運用でも十分に使えるレベルに仕上がっています。

目次

ワークフロー全体の流れ

この自動化フローは、次のようなステップで構成されています:

1. Slackメッセージ受信トリガー

Slackの特定チャンネル(議事録チャンネル)に新しい投稿があったとき、自動でワークフローが起動します。
投稿されたメッセージと投稿者のユーザーIDを取得します。

2. 議事録投稿者情報の取得

投稿者のSlackユーザーIDをもとに、Slack API経由で氏名などのプロフィール情報を取得します。
この情報は「誰が投稿したか(owner)」として後から記録されます。

3. メッセージと投稿者情報の統合

Slackから取得した投稿内容と、投稿者のプロフィール情報をひとつに統合します。
この統合によって、1つのメッセージデータとして後の処理で扱いやすくなります。

4. 基本情報の抽出(タイトル・投稿者・日時)

Slackメッセージの1行目を「議事録タイトル」として取得。
あわせて投稿者の名前と、投稿時刻(UNIX秒)をISO形式(例:2025-06-20T10:00:00Z)に変換します。

5. 議事録情報の抽出(GPT-4)

投稿された議事録本文をGPT-4に渡し、以下の項目を自然言語から抽出します:

  • ミーティング実施日時(「6/20(火) 10:00〜」など明記されている場合)
  • 会社名(クライアント名)
  • 担当者名
  • 議事録の要約(300文字以内)
  • 次に取るべきアクション(TODOなど)

構造化されていないSlackメッセージが、この処理でデータベース向けの形式に変換されます。

6. 議事録抽出結果の整形

GPT-4から返ってきた内容をJSON形式で扱いやすく整形します。
```json``` などの囲み記号の除去、曖昧な表現(「特定できません」など)の空文字変換もこのステップで行います。

7. 登録データの統合

「投稿者情報+基本情報」と「GPT-4が抽出した議事録の内容」をひとつにまとめ、Airtableへの登録用データが完成します。

8. Airtableへ議事録を登録

最終的なデータをAirtableに新規レコードとして登録します。
Slackに投稿された議事録が、整理された状態でAirtableに蓄積されていきます。

Airtable側で用意したテーブル

このワークフローで使用しているAirtableテーブルには、以下の8つのカラムを用意しています:

カラム名説明
meeting_datetimeミーティング実施日時(本文に日時がある場合のみ)
client_nameクライアントの会社名
client_contact_nameクライアント側の担当者名
meeting_title議事録のタイトル
meeting_summaryGPT-4による要約(300文字以内)
next_action次に取るべきアクション
ownerSlackに議事録を投稿した人の氏名
slack_posted_atSlackに投稿された日時

この構成によって、「いつ」「誰が」「どの会社と」「何を話し」「何をすべきか」が明確に整理され、Airtableでのフィルタ・検索・ビュー切替による活用が可能になります。

おわりに

Slackで共有された議事録が、そのまま行動に活かせるデータとして蓄積されるこの仕組み。
日々の情報共有をスムーズにし、対応漏れや見落としを減らすことができます。

この仕組みはさまざまな業務に応用できます。
「うちのチームでも使ってみたい」「他の用途にも応用できそう」と思った方は、ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
メールアドレス
ご相談内容
同意事項
プライバシーポリシー

株式会社PRODUCEWAVES

最終更新日:2023年10月26日


株式会社PRODUCEWAVES(以下「当社」といいます)は、お客様の個人情報を尊重し、適切に取り扱うことを重要な責務と考えております。本プライバシーポリシーでは、当社のウェブサイト及びサービスにおける個人情報の収集・利用・保護に関する方針を定めております。


1. 収集する個人情報

当社は、以下の場合にお客様の個人情報を収集することがあります。


お問い合わせをいただいた場合

イベントにご登録いただいた場合

当社サービスをご利用いただく場合

収集する個人情報には、氏名、メールアドレス、電話番号などが含まれますが、必要な範囲内に限定して収集いたします。


2. 個人情報の利用目的

当社は、収集した個人情報を以下の目的で利用いたします。


お客様からのお問い合わせへの対応

当社サービスの提供及び改善

ウェブサイトの品質向上

お客様に最適な情報提供及び体験の実現

3. 個人情報の第三者提供

当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供いたしません。


お客様ご本人の同意がある場合

法令に基づく場合

お客様との契約の履行のために必要な範囲で委託先に提供する場合

当社の合併、事業譲渡等の事由による事業承継に伴う場合

4. 個人情報の安全管理

当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するため、適切なセキュリティ対策を講じ、個人情報の安全管理に努めます。また、個人情報を取り扱う従業者に対し、適切な監督を行います。


5. お客様の権利

お客様は、当社が保有するご自身の個人情報について、開示、訂正、利用停止、削除等を請求する権利を有しています。これらの権利を行使されたい場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


6. 未成年者の個人情報

当社のサービスは18歳未満の方を対象としておりません。当社は、18歳未満の方の個人情報を意図的に収集することはありません。18歳未満の方が当社に個人情報を提供された場合、保護者の同意を得たうえでご連絡いただきますようお願いいたします。


7. プライバシーポリシーの変更

当社は、必要に応じて本プライバシーポリシーを変更することがあります。変更した場合は、当社ウェブサイト上に変更後のプライバシーポリシーを掲載し、効力発生日を更新いたします。


8. お問い合わせ

本プライバシーポリシーに関するご質問やお問い合わせは、下記までご連絡ください。


株式会社PRODUCEWAVES

メールアドレス:info@producewaves.com


目次