「ウチは少人数だから関係ない」と思っていませんか?
小規模事業者こそAIチャットボットを使うべき理由
こんにちは。
毎日お客様対応に走り回り、社員の相談にも答え、会社の全責任を背負っている社長の皆さまへ。
社員が10名未満の小規模事業者の中には、こんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか?
- 「AIチャットボットなんて、大企業が使うものでしょ?」
- 「自分が全部対応できるから必要ない」
- 「ITは得意だから、工夫すれば何とかなる」
実は、その考えこそ成長のブレーキになっているかもしれません。
なぜなら、小規模だからこそ“社長の時間”の価値が圧倒的に高いからです。
AIチャットボットは社内Q&Aに最も適しているツール
『 経費精算ってどうやるんでしたっけ?』
『 このツールのログインの仕方は?』
『 Wi-FiのIDとパスワードってなんでしたっけ? 』
と、日常的に飛んでくる仲間達からの社内質問。
『あぁもう!そのくらい自分でメモっとけよ!』
みたいに、本来なら社長が答える必要のないものまで対応し、時間を吸い取られていませんか?
実は、AIチャットボットは社内用にこそ価値を発揮するツールなのです!
社内用に実装すれば、それらの定型質問は自動回答。
あなたは “ 雑務のヘルプデスク ” から解放されます。
社長の頭の中を「会社の資産」にできる
『 この取引は社長しか分からない 』
『このやり方は◯◯さんしか知らない』
など、そんな “ 属人化 ” は小規模企業の最大のリスクです。
しかし、チャットボットに情報を蓄積すれば、社長のノウハウが24時間いつでも社内共有可能に。
人が抜けても、情報が消えることはありません。
社長は本来やるべき『 売上を伸ばす仕事 』に集中できる。
小規模事業の成長を決めるのは、社長であるあなたの営業・判断・意思決定です。
しかし実際は「細かい社内対応」に時間を奪われていませんか?
AIチャットボットを“右腕”として任せることで、あなたは売上と未来づくりに専念できるようになります。
注意点(デメリットも正直にお伝えします)
- 初期設定に多少の手間とコストがかかる(チャットボット用のサーバーの用意と費用など)
- 情報更新を怠ると古い回答が返ってくる(定期的に情報更新を)
- 感情的な相談には向かない(人間関係等の相談(笑))
ただし、これらは**「最初に一歩踏み出すかどうか」**で解消できるものです。
まとめ:小規模こそ「デジタル右腕」を持つべき
「自分がやった方が早い」
そう思って毎日走り回っている間に、社長しかできない仕事は後回しになっていませんか?
AIチャットボットは、社員数10名未満の会社にとってこそ、
社長の時間を取り戻し、成長スピードを上げる武器 になります。
弊社では、AIチャットボットを20万円・最短3営業日で導入可能です。
さらに導入後は、
- AI顧問サービス(月額3万円) ・・・ AIのカスタマイズやバージョンアップなど
- 社外CTOサービス(月額5万円) ・・・ ITに関わる経営戦略など全てのご相談
といった形で、運用やIT戦略面まで伴走サポートが可能です。
まずはお気軽に無料相談から始めてみませんか?
「本当に自社に合うのか」「どうやって活用すればいいのか」など、
開発工程から、今更聞けないITやAIについてのご質問等も含めお話を聞かせていただけませんか?
お問い合わせお待ちしております。